2011.1月に沖縄に移住して早いもので12年が経過して
なかなかソメイヨシノが満開の季節に人吉に降臨することが出来なくなり
来年こそは家族と一緒にこの時期に人吉に降臨をしたいと思う今日この頃
この冒険の書を書き記している2023.3.26の
人吉の桜は満開🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸

人吉の満開の桜を見た時大学生の頃からのファンの
aikoのアルバム「桜の木の下」をふと思い出しました
アルバム「桜の木の下」の「桜の時」の歌詞で
とても印象に残るのが
降ってくる雨が迷惑で
aiko 桜の時
しかめっ面したあたしに
雨上がりの虹を教えてくれた
ありがとう
春が来るとこの川辺は
桜がめいっぱい咲き乱れるんだ
あなたは言う あたしはうなずく
右手をつないで 優しくつないで
まっすぐ前を見て
どんな困難だって たいした事ナイって
言えるように
ゆっくり ゆっくり
時間を越えて また違う
幸せなキスをするのが
あなたであるように

ちなみに2日前の天気予報では2023.3.26は雨模様だったのに
8:00から雨が止み始めて11:00~12:00は小雨だけど
イベント開催時間帯は曇り(降水確率20% 降水量0)⛅️

2020.7.4の豪雨災害で僕の実家は更地にせざるを得なくなったし
多くの財産、尊い人命も傷つき、失いました
その中で人吉を去らざるを得なかった方々も😭
だがしかしッ!
人吉に残り復旧・復興している方々を見ると
僕の方が勇気をもらっています!
いろんな失っているものや失っていることがたくさんある中で
沖縄の泡盛を愛する比嘉康二さんと話している中で
球磨拳に興味があるんですけどどこがで教えてもらえないですかね
を唱えられた勇者けいぞうは
「正月や盆に親戚で集まるとおじさんたちがやってましたけど
自分も含めて兄弟など50歳以下の人たちはできないですねー」と
マホカンタ(反射)!
んッ!
球磨拳という文化も失われていっていることの一つではッ!
というっことで球磨拳を楽しむイベントを開催しまーす♪
イベント概要
桜満開の人吉で球磨拳の使い手の一人の
高村さんに1時間ほど手ほどきを受けし
泡盛を愛してやまない比嘉夫妻と一緒に球磨拳を楽しみながら
球磨焼酎とよけまんを楽しむだけの楽しいイベントです☺️

右:興味津々に聴きいる泡盛倉庫の比嘉康二さん
日時:2023.3.26 14:00~17:00 (入退場自由)
場所:人吉城跡の桜の木の下で
料金:無料
備考:レジャーシートやよけまん
主催:ReHug
ゲスト:泡盛倉庫という会員制BARを営む素敵なご夫婦
泡盛コンシェルジュ 比嘉 康二 さん
包丁人 比嘉 直子 さん


「球磨拳とは?」と思った方!
こちらをご覧ください
拳を極めし、世界王者が多良木に存在した!?
人吉球磨に残る伝説のストリートファイト『球磨拳』の秘密に迫る。

球磨拳世界大会|「じゃんけんのルーツ」ともいわれる世界大会/球磨

「よけまん」って
僕の家族や親戚が「よけまん」を唱えたことがほとんどなかったので
自分自身よく知らなかったんですが「おやつ」のことのようです🍘


お申し込み
お申し込みはこちらからお願いします
イベント終了後18:00から墾心会を予定していますが
ゲストの比嘉さんと僕を含めて
すでに6名の参加お申し込みをいただいています🍶
空席は2名ですので墾心会参加ご希望の方は
早めにお申し込みお願いします
あとがき
かなり見切り発車でほとんどの準備がほぼ前日になったという
解決すべき課題がたくさんあったイベントですが
諦めずに行動すれば道は拓けると改めて思いました
勇者けいぞうは球磨拳Lv.1から始めますが
このイベントで球磨拳Lv.2になりますッ!
この小さな取り組みが球磨人吉の何かに役立てばと
切に願いながら書き記しました
コメント